



なぜこれが重要か?
TruMeは、努力や人間性を可視化する次世代の信用プロフィール。
個人にとっては、学歴や経歴では伝わらない「今の自分」を証明する場に。
企業にとっては、表面では見抜けない本質的な人材と出会えるプラットフォームに。
信頼でつながる時代へ。TruMeがその起点になります。

Our Mission
経済圏を創る。
表面的な趣味やフォロワー数ではなく、価値観や行動特性を基にマッチング。本当に信頼できる仲間やチームを見つける、新しい人間関係のインフラです。
01
人間性の見えるプロフィール
学歴や肩書ではなく、日々の努力や思考・行動から生まれる「あなたの本質」を可視化。信頼される“人間力”を、HIスコアとして表現します。
02
共感と信頼でつながる新しいマッチング
プロフィールから“共鳴”する相手と自然につながれる仕組み。肩書ではなく「人間性」でマッチングが起こる、新しい社会関係資本の基盤です。
03
人的資本の“可視化”と“公開”が可能に
従業員一人ひとりの人間性、努力量、目標設定、実行履歴をスコアとして統合。企業全体としての人的資本力を定量的に可視化・分析でき、外部に開示することで、企業の信頼性・透明性を高めます。
04
社内専用ツールとしての柔軟な運用
TruMeは外部公開も可能ですが、社内のみで閉じた運用も可能です。部署ごとの評価・チーム力分析・人材育成の進捗確認など、インナー向けの人事プラットフォームとしても導入できます。

ALWAYS CONNECTED
認証システム
完全匿名でも使用することが
できますが、プロフィールの
信用性を担保するため認証システムを設ます。
データセキュリティー
個人情報はブロックチェーン技術とファイヤーウォールによって
ハッキングや不正アクセスを防ぎます。
閉鎖的SNSの側面
IQや性格、年齢などのセグメント分けによって、議論やチームワークの発展に貢献します。
Near future
我々の野望
人類文明の発展と保全に貢献します。

01
人間性資本による信用経済の確立
TruMeは、学歴・肩書・資産ではなく、「努力」「継続力」「共感力」など人間性に基づいたスコア=HI(Human Index)を中心とした信用経済を構想しています。このスコアが、仕事の受発注、融資、就職、チーム編成、さらには投資判断の基盤となり、“人間力が通貨になる”社会を実現します。
02
仮想上場による個人経済圏の構築
個人や小規模チームが、自らのHIや活動履歴を元に“信用を担保としたトークン”を発行・流通できる仮想上場プラットフォームを展開予定。これにより、年齢・肩書・資本の有無に関係なく、信頼に応じた資金調達と価値流通が可能になります。
03
人材流動と共創の加速による“共感経済”の実装
HIに基づくマッチング機能によって、「共感でつながるチーム」が加速度的に生まれます。企業間・個人間の垣根を超えた“信頼ベースのプロジェクト経済”が生まれ、雇用に縛られない新しい働き方と価値創造の循環が実現します。
04
信用データを軸にした次世代インフラとの連携
TruMeが蓄積する“行動的・心理的信用データ”は、教育・保険・住宅・金融・医療などあらゆる社会インフラと接続可能です。将来的には、HIを用いた奨学金審査、低金利ローン、入居審査、保険料割引など、社会システム全体の信頼設計が再構築されます。
Technological revolutionary
CEO
Kai SUGIHARA

I love movies, anime, art, medicine, tech, rockets, space, and computer science. I wanna lay the cornerstone for a world built by and for a new humanity.
CTO
Issei NISHI

Flutterエンジニア|アマチュア数学研究者
CMO
Kiara KAWAGUCHI
